
楽天モバイルとahamoのDSDVにより、楽天を0円運用させてもらっています。
しかし先日、楽天モバイルの0円運用消滅のニュースが発表されてしまいました。
私の現状を鑑みて、今回ahamoへ一本化することを決心しました。
楽天モバイル様、0円で通話やデータを使わせていただいて本当にありがとうございました。
今回は楽天モバイルとahamoを比較してみてahamoを選んだ理由を書いていきたいと思います。
楽天モバイルの0円運用ができなくなってしまった今、何が最適解か悩んでいる方の参考になればと思います。
楽天モバイルではなく、ahamoに決めた理由
- 楽天の電波を受け取りにくい場所に住んでいる
- Rakuten Linkのアプリがわずらわしい
- 改悪続きで先が不安になってきた
理由1 楽天の電波が受け取りにくい場所に住んでいる
楽天の電波さえ掴めれば最強の携帯会社で、通信無制限で3,278円。しかも専用アプリを使えば通話料無料。
しかし、楽天電波を受け取れない場合の通信速度は最大1MBbpsです。YouTube等を低画質で見ることに不便はありませんが、ゲームアプリのアップデートが来たら終わりです。
月5GBまでauの回線を使った高速通信モードがありますが、それだけで月額3,278円は高い。
理由2 Rakuten Linkのアプリが煩わしい
アイフォンでRakuten Linkのアプリに不具合があることは有名です。
その他にも、通常通話アプリにかかってきた電話を、Rakuten Linkに切り替えて折り返すこの手間がどうもわずらわしい。
アンドロイドだと自動でRakuten Linkに切り替えてくれるアプリがあるようです。
私の通話料がかかってしまった事例は、グーグルでお店検索をし、検索画面から電話をかけた時に、通常の通話アプリが使用されてしまったということがありました。
理由3 改悪続き!0円運用が終了
楽天サービスの相次ぐ改悪続きでこの先が不安になってきました。
現在楽天経済圏を享受していますが、これをきっかけにdocomo経済圏の意向を考え中です。
ahamoと楽天モバイルを比較します
ahamoと楽天モバイルの比較
月額料金 :2,970円
データ通信容量:20GB(超過時の通信速度は1Mbps)
通話 :標準で国内かけ放題5分(超過後30秒22円)
オプション :24時間かけ放題+1,100円
docomoキャリアメール+330円
デザリング無料
契約 :オンライン専用(有料でドコモショップ利用可)
月額料金 :データ通信料により変わる
データ通信料~3GB 1,078円
~20GB 2,178円
20GB以降無制限 3,278円
通話 :Rakuten Linkでの通話は無料
(通常アプリ使用時30秒22円)
オプション:通常アプリ15分かけ放題1,100円
デザリング無料
契約 :オンラインだけでなく、店舗での対面契約可能
楽天モバイルの電波さえ入れば、電波さえ入れば…
ホームルーターを契約する必要もなく、最安で通信環境を享受できたはずなのですが…。
電波が入らない場合の通信速度は次の通りです。
実際の通信速度
ahamo
ahamoの通信速度です。

楽天モバイル
・楽天エリア外の通信速度
私と同じく楽天の電波が受け取りにくい環境に住んでいる方、そもそもエリア範囲外にお住まいの方はこんな感じでしょう。

そうなんです。ストレスでしかないのです。
・楽天モバイルデータ高速モード
月5GBまでauの電波範囲内で高速通信が可能です。
データ高速モードを利用した場合の通信速度は下の画像です。

速度は十分なのですが、データには上限があります。
ゲームの大型アップデートで全部使い切ってしまった経験があります。
その月はずっと1Mbpsで過ごさねばなりませんでした。
ブログに画像を張り付けるだけで数十秒かかってしまうのは残念。
結論 ahamoでしょ
- 家の外でのデータ通信量は10GB程度
- 通話はほとんどしない(長電話はLINEで)
- ゲームもほどほどに楽しみたい
- YouTubeショートの動画を数本あげる
こんな私の生活においてはahamoが最適解かなと思います。
もっと安く運用できるプランもありますが、契約変更や解約の手間を考えるとこのままでよいかと思います。
国内5分かけ放題が標準で通信容量は安心の20GBです。
通信速度も速く、超過後も最大1MbpsでYouTubeは楽しめる。
無料でデザリングもできるため、ドライブ中のサブスクミュージックもはかどります。
私の生活には合っているahamoですが、デメリットがあります。
オンライン専用プランのため、契約や機種変更は自分自身で行う必要があります。
ドコモショップで契約手続きをしてくれますが、有料での対応です。
デジタルネイティブ向けとdocomoが発表している様に、問題を自分で解決できる人には最適のプランだと言ってもいいと思います。
そうでない人は、LINEの移行やアプリのデータ引継ぎ。その辺の作業がネックになってきそうです。
有料であってもドコモショップを頼りましょう。
ちなみに私はLINEの移行に失敗し、データが全部とんだ経験があります。涙
これらのことをふまえて、私はahamoに一本化することを決めました。
初めてのスマホが格安シムでしたし、たまに失敗はしますが、抵抗感はまったくありませんでした。
困りごとも自分で解決できる…はず。
2022年6月からはahamo大盛りもスタートし、+1,980円で80GBのオプションもあります。
月額4,950円で100GBのデータ通信ができる。しかもドコモの本回線を使ってです。
通信速度と安定度が確約されているのが、なんといっても良い。
今なら6月までの大盛りオプションの先行エントリーでdポイントが2,000ポイントもらえるキャンペーンも実施中。
考え中の方はとりあえずキャンペーンにエントリーをお忘れなく。
