
3月に権利を取った株主優待が続々と到着しています。
クオカードやカタログギフト、商品券。
配当金はもちろん嬉しいですが、優待品で普段自分では買わない物をいただくと、とても嬉しいです。
優待投資はやめられませんね。
買い増しするためにどんどん倹約するんだ!!
つみたてNISA3年4ヶ月経過(楽天証券)
今月も横ばいですね。
コロナショックからの回復が本当にすごかったんだなと。
あんな波はまたしばらく来ないのだろうなと。
大事なことは相場から退場しないことだと聞いたことがあります。
またいい波が来るまで愚直に積み立てを続けていきます。
2022年6月の結果


- つみたてNISA資産 1,223,469円(前月比+17,224円)
- トータルリターン +237,650円
毎月3万円積み立てているので、その分が増えていないということは、資産が減っていっているということですね。
個別ファンドのパフォーマンス
全体的に先月よりも評価損益が下がってしまっていますが、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)だけはプラスになっていますね。
8つの資産に均等に分散できることが最大のメリット
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の8つの資産の内訳
- 国内株式 12.5%
- 先進国株式 12.5%
- 新興国株式 12.5%
- 国内債券 12.5%
- 先進国債権 12.5%
- 新興国債権 12.5%
- 国内リート 12.5%
- 先進国リート 12.5%
上記資産に均等に投資できるのが魅力的です。
ほとんどのファンドが、それ1つで分散投資出来ていると言える中で、この8資産均等型は最たるものと言っても良いのではないでしょうか。
現に株式が全体的に下がっている昨今でも、上下の変化が緩やかと言えます。

究極のほったらかし投資という意味では最良の選択かも!?
株価の上下に疲れてしまった方はつみたての検討をしてみてはいかがでしょうか。