
……。
今月はアメリカ株の続落でつみたてNISAのパフォーマンスが良くありません。
気持ちが浮かない毎日を送っていますが、つみたてNISAは長期保有前提の投資方法です。
長期保有で複利の力を使うことにより、将来的には大きなリターンが期待できます。
また、価格が下がれば毎月の購入口数が多くなるため、その後の反動も大きくなります。
あきらめずに愚直に積み立てを続けていることが唯一の自由への近道です。
「今回のアメリカの下げ幅は暴落というほどのものではない。」と、専業さんは口をそろえていますが、まだ経験の浅い私にとってはかなりショックな出来事でした。
つみたてNISAを続けていくマインド
- 長期運用で右肩上がりの歴史ー複利の力を信じろ
- 値下げ時は購入口数が多くなるー値段が上がった時の恩恵は大きい
- 自分の短期トレードは負け続きー勉強もせず株で勝てると思うな
ということで、今月の結果をさらしていきます。
楽天証券でつみたてNISA
つみたてNISA2年11か月目の結果
私は楽天カードクレジット決済でつみたて設定をしているので、月々300ポイントほど還元されています。
そのポイントで更に投資信託を注文し、少しずつ蓄財しています。
楽天カードでの積み立て上限は5万円。毎月最大500ポイントもらえます。
私の場合はまだ生活防衛資金が貯まりきっていませんので、今はそちらが優先です。
最近改悪続きの楽天経済圏ですが、何とか今のサービスを維持してもらいたい。
2022年1月


前月比
- つみたてNISA資産合計▲67,825円
- トータルリターン▲101,083円
苦しい結果ですが、こんなことで一喜一憂していてはいけません。
専業トレーダー曰く、「今年は地合いが悪い年になりそうだ。」
ということらしいですが、もっと下がれば購入口数が増えます。
むしろもっと下がってくれてもいいんですよ。涙
私は負けません。