新年度になって資格を取るという目標を立てました。
しかし、今の私には勉強をするという習慣が無い。
なので、まずは勉強習慣をつけるために比較的取り組みやすい資格を探してみました。
- 日商簿記2級
- 登録販売士
- 販売士(リテールマーケティング)
この中から販売士を選択した理由はネットの情報で「一か月ほどで合格を目指すことが出来る。」という書き込みがあったから。
ホームセンターの仕事にも生かせそうだ。
勉強習慣をつけるためにも触りやすい内容の方が良いということで、受験してまいりました。
販売士検定(リテールマーケティング)とは
流通業界唯一の公的資格
日本商工会議所と全国商工会連合会が主催する流通業界で唯一の公的資格であり、2級販売士検定試験は流通・販売分野の専門資格として認められています。
その中でも2級試験においては、売場管理・監督する中堅幹部クラスを主な対象としており、小売店の経営の仕組みを理解し、小売業の販売技術に関する専門的な知識を身に着けることを目指しています。
1級
小売店の店長や部長などの経営管理担当者が対象
小売業経営の高度な知識を身に付け、経営管理に生かすことができます。
2級
小売店の責任者や販売促進・企画担当者が対象。
小売業の仕組みを理解し、専門的な知識を仕事に生かすことが出来ます。
3級
流通業に就職を目指す学生や、売場の販売員が対象。
運営するための基本的な知識や仕組みを身に付けることが出来ます。
段階はありますが、合格すれば販売のプロとして活躍できます。
どのような内容?
試験科目が5科目に分かれています。
2級の科目と内容は
1 小売業の類型
生産と消費の間にある場所や所有権、情報の隔たりをつなぐ流通業の機能を勉強します。
- 流通と小売業
- チェーンストアの特徴
- フランチャイズチェーンの運営特性
- 小売業の業態変化の理論仮説 等
2 マーチャンダイジング
品揃えについて。商品管理や販売分析をして「いつ」、「どの位」「どの商品」が売れるかの仕組みを勉強します。
- 予算編成と利益計画
- 価格政策の概要
- 仕入れ活動の戦略
- 商品管理の意義と方法 等
3 ストアオペレーション
買い物をしやすい売場作りについて。顧客に心理を利用した接客技術やディスプレイ技術を勉強します。
- 補充型陳列とは
- 発注システムの運用と管理
- 売り上げと利益向上のためのオペレーション
- 売場の効率化を図る指標 等
4 マーケティング
顧客のニーズを探り、ニーズに合わせることで、顧客自身が「買っていく仕組み」を作るための価格政策や販売促進方法を勉強します。
- スペースマネジメント
- 売場作りの手順
- マーケットリサーチの実施方法
- マス媒体広告 等
5 販売・経営管理
売り場責任者として、成果を出すマネジメント方法を勉強します。管理者に必要な法律知識や経営状況を分析するため貸借対照表や損益計算書の数字について勉強します。
- 販売に関する法知識
- 取引の法知識
- 経営分析指標
- 小売業の組織のあり方 等
について各20問出題されます。
試験方法と合格ラインは?
試験はインターネットを使ったネット試験で、全国のCBT-Solutionsのテストセンターで行われます。
オンラインで試験会場と試験日時を予約します。
申し込み専用ページ https://cbt-s.com/examinee/examination/jcci_retailsales
2級の出題形式
5科目 各20問
・正誤択一式(〇×問題)10問
・穴埋め択一式(4択問題)10問
合計100問
試験時間 70分休憩なし
受験料 5,770円と事務手数料550円の計6,320円
合格基準 5科目の平均点が70点以上で、全ての科目で50点以上をとる
科目1 | 科目2 | 科目3 | 科目4 | 科目5 | 平均 | 合否 | |
例① | 70 | 70 | 50 | 60 | 90 | 68 | × |
例② | 90 | 90 | 80 | 80 | 30 | 74 | × |
例③ | 60 | 80 | 70 | 50 | 90 | 70 | 〇 |
申し込むと下のようなメールが届きます。
試験前日にもお知らせメールが来るので安心です。
どのくらい勉強が必要?
私の場合ですが、4月4日にユーキャンのテキストを購入。
「仕事の休憩時間に30分ほど」と「家に帰って30分ほど」の計1時間位を勉強に使いました。
試験日は5月9日でしたので、約1か月ほど。
情けないことに多忙で睡眠を優先してしまった日がありましたので、合計の座学での勉強時間は30時間位というところでした。
しかし、ホームセンターでは試験の内容に触れながら仕事が出来ます。
ホームセンターにはバラエティ型とDIY型があって、うちはバラエティ型だな。コモディティを低価格で販売しながら…… ぶつぶつ。
この積まれている過剰在庫は本部の初回仕入れ量が原因で……ぶつぶつ
商品回転率がとても低くて、回転率の計算方法は3つあり…ぶつぶつ
テキストは計2冊準備
先にユーキャンのテキストをネットで購入し、一通り予想問題も解いたところで2冊目を購入しました。
ユーキャン 販売士検定速習テキスト&問題集
ユーキャンのテキストはイラストも多く、単元が細かく分けられています。
各単元に数問練習問題が出題されており、その都度内容を理解しているかチェックしながら進めることが出来ます。
試験での頻出度が☆の数で表されており、時間が無い人は☆☆(重要)や☆☆☆(最重要)の単元を優先して勉強することが出来ます。
学習者が疑問に思いやすい項目も「よくある質問」という欄にまとめられており、とても分かりやすかったです。
マーチャンダイジングと販売・経営管理の科目のページ数が多く設定されていて、自然と勉強量を増やすことが出来ます。
その2科目に不安がある方には特におすすめできる内容でした。
成美堂出版 一回で合格!リテールマーケティング検定テキスト&問題集
ユーキャンのテキストを一巡し過去問集が欲しいと思い書店に行きましたが、過去問自体が売っていませんでした。
なのでテキスト2冊目を購入しました。
購入の決め手になったのは図の使い方がとてもキレイに思えたからです。
この図をイメージで頭に残せれば文字で覚えるものを減らせるなと感じました。
他にも商品の陳列や展示方に写真を使っていることで、イラストよりも深く理解できるものでした。
練習問題は章ごとに20問用意されていて、実際の試験さながらの問題で練習できます。
ユーキャンのテキストよりも合計問題数は少ないですが、各問題に対する解説は深かったように感じます。
ここからは私の落ち度です。
テキストを選ぶ時に予想模擬問題がネット試験対応のものを選ぶのを忘れないようにしましょう。
私が書店で選んだ成美堂のテキストの模擬問題はネット試験型のものではなく、旧試験形式のものでした。
完全に確認不足。試験方法が2021年度から変更になったということを後日確認。
この一冊だけで本試験に臨んでいたら、形式が違うことに動揺してしまうところでした。
一冊だけの購入を考えている方はネット試験対応と記載されているテキストを選ぶようにしてください。
どっちがおすすめ?
個人的には成美堂出版のテキストの方がおすすめです。
計算が出てくる5章の販売・経営管理において計算方法の公式や、貸借対照表などにページを大きく使ってくれているので、計算を苦手としている私にとってわかりやすかった。
復習するときも公式がまとまってくれているので、見返しやすいのがポイントです。
こちらのテキストとネット試験対応の問題集があれば合格できると思いました。
エアプではないですよ
なんとか合格することが出来ました。
後半の点数が低いのはやはり勉強不足が否めない。
テキストって前から進めるから後半読む回数減るんですよね。っていう言い訳…
とにかく合格は合格なので認定証お待ちしています。
合格をめざすための個人的心得
〇試験日を先に決める
締め切りがあることで真剣に取り組める
〇テキストは2冊用意
読み比べることが出来、両方で重要となっていることは最重要だと判断できる
〇休息日は必ず取る
資格の勉強が仕事に関することだと毎日働いている気分になってしまう
次は日商簿記2級を目指します。
3級を取ったのが7年ほど前なのでほとんど忘れている。
販売士のようにはいかないな。ということで何年後かに合格したら書いていきたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。